雪国として知られる新潟県ですが、今年(2021年)は特に雪が多く降っています。
私が住む上越市はなんと35年ぶりの降雪量を記録し、
家から車が出せなくなってしまった方や市内小中学校の始業式が遅れるなど、
まさに災害級の大雪の年になりましたよね。
新潟県に住む方なら、雪かきや除雪のための道具を持っている方は多いかと思いますが、
今回の大雪でとても困ったのが「配達が中止になってしまう」こと。
雪道での車の運転が心配・怖い方に大きな助けとなるインターネット注文やネットスーパーの利用も、大雪の時は利用できなくなってしまいました。
そうなると、できることは日頃から備えておくこと。
食料などももちろんですが、いざ大雪になると中々買いに行けない雪の日対策のグッズも余裕がある時に購入しておくのがおすすめです。
この記事では持っておくと安心な大雪・除雪対策の便利グッズを7点紹介します。
[toc]
①雪かきスコップ
定番中の定番ですが、大雪になるとホームセンターなどで買い足す人も多い雪かきスコップ。
プラスチック製のものは軽くて扱いやすいのですが、新潟の雪では割れてしまうこともあります。
凍った雪にも対応できる丈夫な鉄製やアルミ製スコップを持っていると安心です。
②スノーブラシ
こちらも雪国定番の品です。
車のフロントガラスに積もった雪を取り除くのにとっても便利!
運転をする人は車に1本入れておくと便利です。
③解氷スプレー
さて、こちらも運転をする人向けのグッズです。
氷結してしまった車のガラス面にスプレーすると、雪や霜を素早く溶かしてくれるということで人気が高い商品です。
撥水シリコーンがガラス面をコーティングするので、溶かした氷の再凍結を防止してくれるという機能も。
④雪脱出マット
今年の大雪でいたるところで見られたのが、道でスタックして動けなくなった車です。
車が動けないと焦りますよね。
そういったときにもタイヤの下に敷くだけなので、簡単に設置できます。
雪脱出マットを車に入れておくと安心感が違います…!
⑤携帯トイレ
雪が降ると避けられないのが渋滞。
除雪や排雪で交通量が多い道でも片側通行になったりします。
また、冬の時期はニュースになることも多い「長時間の立ち往生」。
こちらも可能性はゼロではありません。
一番困るトイレ問題について、しっかり対策をしておく必要があります。
スポンサーリンク
⑥防寒手袋
雪かきをするために、防水手袋があるからそれを使おう!と思うのは間違いです。
雪かき用手袋には防水機能だけではなく防寒機能もあるかチェックしましょう。
私も最初は防水機能のみの手袋で雪かきをしていましたが、手がしもやけになります…。かゆいです…。
⑦番外編:雪遊び用そり
雪が降るとたいていの人は気が重くなるもの。
しかし子供はいつもと違う雪景色、雪の感触に大喜び!
せっかく雪国に生まれたなら、思いっきり雪遊びをして雪の楽しさを存分に感じませんか?
雪遊びをすることで、冬の体力低下を防げるかもしれませんね!
まとめ
新潟県にUターンして初めての大雪を体験しました。
雪は自然の驚異でもありますが、私たちの住む新潟県には美味しいお米やお酒などができる恩恵の部分もありますよね。
いざ大雪になると、中々外に出て買い物が難しくなるので、必要なものは事前に購入しておくことが望ましいと思いました。
ぜひ、今回ご紹介した大雪・除雪対策のグッズを参考にしてみてくださいね。